【H市T様邸、一階全面リフォーム】
寒さ対策・エコな住まいへのリフォームとして、断熱材・床暖・エネファーム等を設置。
サッシなどは断熱と防犯を備えたもの、大きい窓にはシャッターサッシを取付。小さい窓には面格子を取付。
家が隣接している場所なので、お風呂と脱衣室にはプライバシー確保の目隠しをするなど、
断熱材の提案、床暖房の配置、間取りと収納の工夫やその他様々なご提案をしました。
★玄関★


元々広い玄関でしたが、暗さが少々目立っていました。
明るさ確保のために、光がたくさんとれる玄関引き戸に変更。
↓改修前がこちらです


★ダイニング★

明かり確保のため、壁にせず格子を取り付けて工夫しました。
デザインも機能性も備えています。

キッチン正面には造作棚を設けました。
↓改修前がこちら

★キッチン★

キッチンはTOTOの最高級グレードのクラッソを使用。
水を買わなくても済むように、アルカリイオン水の生成器をオプションでつけてエコ仕様に。

背面はTOTOの背面収納を、正面には造作で収納を多く設けました。
背面収納と出窓の高さを揃えて、奥行きのある大きなレンジを置けるようにしたのもこだわったところです。

既存の柱を抜く事ができなかったため、そこを利用して各スイッチ関係をまとめました。
↓改修前がこちら

★リビング★

手前の収納は、ビールサーバー専用の収納となっています。

和室を6畳で小さめに取り、そのぶんリビングを大きくしました。

向こう側のダイニングの明かり確保のため、壁にせず格子を取り付けて工夫しました。
デザインも機能性も備えています。
既存のウッドデッキに出入りしやすいように少々改修しました。
↓改修前がこちら


★和室★


リビングから、和室に光が入るような建具に交換しました。
既存の書院の飾りを残したいとのご希望で、それを活かしたところもポイントです。
仏壇の置き場所と収納のとりかたを工夫。
↓改修前がこちら

★ウッドデッキ★

↓改修前

★トイレ★

壁に収納棚を設けた。手すり付きでバリアフリー仕様です。
↓改修前
